カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 more... 記事ランキング
フォロー中のブログ
見てから読む?映画の原作 ウラゲツ☆ブログ イルカが愛を確かめにくる... Words of VM ある編集者の気になるノート pantaya_sket... foggyな読書 It's a wonde... かえるぴょこぴょこ CI... Sweet* Days*... Mi cinema log ヨーロッパ映画を観よう! ryonouske's ... Akasaka high... 世に倦む日日 Goulash 寄り道カフェ 永遠のアイテム マテ茶通信 Links
モーテンセン礼賛 管理人の運営するアメリカの俳優ヴィゴ・モーテンセンのファンサイト
SOMETHING ELSEの過去ログ 図書目録(1980年以降) ハリウッドやぶにらみ 「USAのんびり亭」映画情報 おいしい本箱Diary flicks review blog JUNeK-CINEMA パピ子と一緒にケ・セラ・セラ 映画と本 そして コーヒー ノラネコの呑んで観るシネマ 晴耕雨読 タグ
アメリカ映画(120)
ヨーロッパ映画(73) アメリカのテレビドラマ(65) 映画と本(59) 音楽(30) LOST(30) 特撮(23) 24(19) ミステリー小説(19) フランス映画(18) アメリカの小説(16) プリズン・ブレイク(15) イギリス映画(14) ダニエル・クレイグ(12) ヴィゴ・モーテンセン(12) コメディ(12) アジア映画(12) 日本映画(11) 映画の原作(10) ミステリー(10) 80年代洋楽(10) 追悼文(9) ONE OK ROCK(9) コーマック・マッカーシー(8) スカーレット・ヨハンソン(8) スポーツ(8) 映画監督(7) 映画の索引(7) 男優(7) 中国映画(6) その他の国の映画(6) 時代劇(6) ヨーロッパの小説(5) オリンピック(5) フィギュアスケート(5) 007(5) イギリスの小説(4) ジャーニー(4) ギャング映画(4) ドキュメンタリー(4) 小説以外の本(4) ランキング(4) ミュージカル(4) 電子書籍(4) 戦争映画(4) 日本の小説(4) 歴史ドラマ(4) 西部劇(3) リメイク(3) 女優(3) 海外ドラマ(3) ノンフィクション(3) ダンス(3) ダメージ(3) イタリア映画(3) アフリカが舞台(3) アート(3) J-POP(2) 3D(2) クリス・ハート(2) サスペンス(2) ジャック・バウアー(2) その他(2) スペイン映画(2) ドイツ映画(2) ノワール小説(2) ブッカー賞(2) 韓国映画(2) 女性監督(2) 邦楽(2) 中国文学(1) 地震(1) 競馬(1) 映画(1) ユニクロ(1) ポリス(1) ファンタジー(1) ナチスの映画(1) デンマーク映画(1) スポーツ映画(1) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 20日
![]() よかったあ!おめでとう!! 日本フィギュアスケート界悲願の、オリンピックの男子メダル獲得です。 演技内容も、4回転ジャンプを失敗した以外、素晴らしかった。 演技構成点(これって昔で言ったら芸術点ってやつですよね?)は、金と銀を取った選手より上でしたね。だって高橋君の持ち味、凄く出てたもん。 実は今日お休みだったから、ライブでじっくり見てました。 突然、いつになく興奮してこんなことを書いてしまいましたが、実は3日くらい前から当ブログのアクセス数がいつもの何倍かに上昇して、一体どうしたことだろうと思っていたら、どうやら2年くらい前に書いた「男子フィギュアスケート 滑るイケメン軍団」という記事に、アクセスが集まっているらしいんです。 でも、このブログでは映画とか本とかドラマのことを主に書いているから、男子のフィギュアスケートについて書いたのはこの一回だけ。 オリンピックのおかげでその記事に多くのアクセスがあるのは嬉しいんですが、その反面、だったらいつもは何なの、みたいなちょっと複雑な心境です。 でも、それだけ今は男子のフィギュアスケートに人気が集まっている、ということなんでしょうね。 そりゃあそうですよね。なにしろ日本の男子フィギュアスケート界に、こんなに優秀な人材が揃った事は、かつてなかったですから。 私がフィギュアスケートを見始めたのは、札幌オリンピックの、あのジャネット・リンがアイドル並の人気になった時からです。 それ以後も、フィギュアスケートはちょこちょこと見ているけど、正直言って、注目していたのはどうしても演技の綺麗な女子の競技でした。 そんなわけで、歴代のオリンピックメダリストが列挙してあるホームページでも、女子選手には覚えがある人がかなりいるのに、男子選手で覚えがあるのは3人くらいしかいませんでした。 日本人選手も、伊藤みどりなどの人気にくらべ、男子選手は今ひとつ影が薄かったですもんね。 ところが、ここ数年の男女共の盛り上がり。凄いですねえ。よもやこんな時代が来ようとは、夢にも思いませんでした。 それに最近、外国人選手もイケメンが多い。それで思わず、上記のような記事を書いてしまったんですけどね。 ![]() あと、織田君。いやあ、あんなアクシデントが起こるなんて。以前靴の紐がほどけた選手はいたけど、切れたのは初めて見ました。 靴のアップが映ったけど、かなり古そう。試合前から紐は切れていて、変えて調子が変わるといけないからそれを括りつけて履いていたそうな。 でもやっぱり紐は変えたほうが良かったかもしれませんね。またまた涙の会見で、ちょっと気の毒。でも7位は立派です。 ![]() ![]() ![]() それからプルシェンコとライサチェクの1、2位争いも熾烈でしたね。 結局4回転は跳ばなかったけどパーフェクトの演技をしたライサチェクが、4回転を跳んだけどちょっと不調だったプルシェンコを下し、優勝しましたね。 プルシェンコは表彰式の時はにこにこしていたけど、記者会見で不満をぶちまけたようですよ。 採点競技はこういうことがあるから難しい。素人目には良くわかりません。 プルシェンコは確かにあまり調子は良くなさそうでしたが、でも大きなミスもなく4回転も跳んだのに、という見方も出来ますよね。 もっともプルシェンコって、態度がおっきくて、あんまり好きではないんですけど。 私が好きなのはステファン・ランビエール。でも、今大会はちょっと演技に精彩がありませんでしたね。4位入賞は上出来だったのでは。 あと凄く印象に残ったのは6位のジョニー・ウィアー。 この人どうみてもそっち系の人だと思うけど、なにしろ演技が優雅でスタイルも抜群。世界中に熱烈なファンがいるそうだけど、その気持ち良くわかります。 ![]() これだけ特異な才能があったら、そっち系だろうがどっち系だろうが、関係ないもん。私はアメリカの同僚ライサチェクより、演技はこの人のほうが好き。 かなり良かったと思ったけど得点が延びず、場内からブーイングも出てましたね。私も4位くらいかと思いましたが。 今回カナダの開催なのに、美形のカナダ選手ジェフリー・バトルが引退してしまって出場しないのが超残念。 ビジュアル的には、この人がいてくれた方が、見るほうも楽しかったのに。 変わりに出場したパトリック・チャンの5位は、開催国ゆえちょっとおまけって感じに見えたけど。私的には、小塚君の方が良かったように思いました。 まあ、素人目ですけど。 来週はいよいよ女子の競技がはじまります。 真央ちゃん、キム・ヨナに絶対勝って欲しいなあ。でも、キム・ヨナの心臓、強そうだからなあ・・・・。 ■
[PR]
by chiesan2006
| 2010-02-20 03:58
| その他
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||