カテゴリ
最新の記事
以前の記事
2014年 05月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 more... 記事ランキング
フォロー中のブログ
見てから読む?映画の原作 ウラゲツ☆ブログ イルカが愛を確かめにくる... Words of VM ある編集者の気になるノート pantaya_sket... foggyな読書 It's a wonde... かえるぴょこぴょこ CI... Sweet* Days*... Mi cinema log ヨーロッパ映画を観よう! ryonouske's ... Akasaka high... 世に倦む日日 Goulash 寄り道カフェ 永遠のアイテム マテ茶通信 Links
モーテンセン礼賛 管理人の運営するアメリカの俳優ヴィゴ・モーテンセンのファンサイト
SOMETHING ELSEの過去ログ 図書目録(1980年以降) ハリウッドやぶにらみ 「USAのんびり亭」映画情報 おいしい本箱Diary flicks review blog JUNeK-CINEMA パピ子と一緒にケ・セラ・セラ 映画と本 そして コーヒー ノラネコの呑んで観るシネマ 晴耕雨読 タグ
アメリカ映画(120)
ヨーロッパ映画(73) アメリカのテレビドラマ(65) 映画と本(59) 音楽(30) LOST(30) 特撮(23) 24(19) ミステリー小説(19) フランス映画(18) アメリカの小説(16) プリズン・ブレイク(15) イギリス映画(14) ダニエル・クレイグ(12) ヴィゴ・モーテンセン(12) コメディ(12) アジア映画(12) 日本映画(11) 映画の原作(10) ミステリー(10) 80年代洋楽(10) 追悼文(9) ONE OK ROCK(9) コーマック・マッカーシー(8) スカーレット・ヨハンソン(8) スポーツ(8) 映画監督(7) 映画の索引(7) 男優(7) 中国映画(6) その他の国の映画(6) 時代劇(6) ヨーロッパの小説(5) オリンピック(5) フィギュアスケート(5) 007(5) イギリスの小説(4) ジャーニー(4) ギャング映画(4) ドキュメンタリー(4) 小説以外の本(4) ランキング(4) ミュージカル(4) 電子書籍(4) 戦争映画(4) 日本の小説(4) 歴史ドラマ(4) 西部劇(3) リメイク(3) 女優(3) 海外ドラマ(3) ノンフィクション(3) ダンス(3) ダメージ(3) イタリア映画(3) アフリカが舞台(3) アート(3) J-POP(2) 3D(2) クリス・ハート(2) サスペンス(2) ジャック・バウアー(2) その他(2) スペイン映画(2) ドイツ映画(2) ノワール小説(2) ブッカー賞(2) 韓国映画(2) 女性監督(2) 邦楽(2) 中国文学(1) 地震(1) 競馬(1) 映画(1) ユニクロ(1) ポリス(1) ファンタジー(1) ナチスの映画(1) デンマーク映画(1) スポーツ映画(1) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2013年 02月 18日
昨年終盤に読んだ本を一挙に採点
(採点はあくまで私の主観に基づいていますので、私のレベルが低いせいで理解が及ばす、伸びない場合も多々ありますので悪しからず) 私はそうは思わない 佐野洋子 88点 今から30年くらい前、佐野さんが40代の頃のエッセイ集。 ちょうど息子さんが反抗期だったらしく、母親としての発言が他の本より多く書かれていて面白い。 佐野さんのエッセイって、晩年になるとパワフルな中にもどこか厭世観が漂っているような感じになるのだけれど、この頃はまだ熱くて挑戦的。 相変わらず、ハッとさせられるような記述が一杯。 それでいながら脆さも感じさせられるのが、この人の魅力のひとつでもある。 エコーメイカー リチャード・パワーズ 86点 事故で脳に損傷を受け、自分の姉を姉そっくりの偽者と思い込むという症状に見舞われる男性と、その姉の物語。 それに一人の脳科学者が絡んで、ちょっとミステリー仕立ての内容となっている。 全米図書賞受賞作だそうだが、いつものパワーズほど内容が錯綜していなくて読みやすい。 コーマック・マッカーシーの翻訳も手がけている黒原敏行氏の訳文も良い。 パワーズは科学者から作家になった人。 科学を専攻しながら小説を書いている人はたくさんいるけれど、それらの中に、小説としては面白くとも文学の域にまで達している作品を書いている人はあまりいないように思う。この人科学者としては普通以上にはなれなかったのかもしれないが、科学者の視点に文学者の視点を加え、さらに該博な知識を駆使して書かれているこの人の作品は、小説としては並外れている。 転生夢現(上)(下) 莫 言 82点 感想はこちらで おんなのるつぼ 群ようこ 78点 視点がわりと普通だし語り口も平易。 同じようこでもやっぱり佐野洋子のほうが視点も語り口も鋭いが、こちらのようこさんの方が気楽に読める感じ。 続きを読む ■
[PR]
▲
by chiesan2006
| 2013-02-18 23:58
| 映画と本
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||